塔丸(とうのまる)のブログ

主に双子育児、たまに旅とコーヒー

どうする?妊娠中のインフルエンザ!かかってしまった時の対処!

 寒くなり乾燥する季節は、風邪やインフルエンザが心配になってきますね。
 特にインフルエンザは、高熱が出るうえに、ウィルスの関係で5日間程家から出られなくなるので、仕事をしている人や受験生、みんなそれぞれ不安に思うところです。 

 中でも妊娠中の方は、免疫力が低下しているため、要注意ですね。
 赤ちゃんのことを思うとものすごく心配でしょうし、かといってもワクチンを打つことにも多少抵抗があると思います。(予防接種は可能みたいです。)

 ちょうど私は、妊娠中の妻がインフルエンザにかかるということを体験しました。
f:id:tshu:20171102230550j:plain

 風邪をひいたというので、「もしかしたら、インフルエンザかも」と思い、すぐに病院に行って診てもらったのですが、やはり、ただの風邪だということでその日は帰りました。
 この時インフルエンザの検査もしました。結果は陰性でしたが、これはよくある検査を受けるのが早すぎて、陽性にならなかったというやつでした。

 それから2日間ほど安静にさせていました。
 この間はなかなか熱が下がらず、妻が苦しんでいるのをずっと見ていました。もらった薬を飲んでもなかなか熱が下がらず、、、。
f:id:tshu:20171103120912j:plain
 ただの風邪で薬も飲んで安静にしているのに、一向に熱が下がらなかったため、変だなぁと思い、また急いで病院に行きました。
f:id:tshu:20171103130049j:plain

 ということで、リレンザという薬を出してもらいました。この薬は他の薬に比べて、成分が血中に溶ける量が少ないようで、妊娠中でも大丈夫ということでした。
 薬を飲んで、次の日には熱も下がり、すぐに良くなりました。高熱が出たので、赤ちゃんに何か影響があるのでは?と心配になったりもしましたが、その後の検診で異常もありませんでした。

 妊婦は、熱が出ても薬を飲めないんじゃないかとか、病院に行っても無駄で自然治癒でどうにかするしかないんじゃないかとか、熱のではじめには色々考えてしまいましたが、やはりインフルエンザに限らず、妊娠中に身体の異常を感じたら、どんな些細なことでも、すぐに受診すべきだと私は思いました。こんなことで病院には行けないとか考えなくていいと思いました。
 奥さんが一人で悩まないように、旦那さんがよく様子を見てあげることも大切だと、このとき感じました。
 大事な赤ちゃんに関わることなので、自分達だけで判断せずに、すぐに医師に相談するのが良いと思います。

f:id:tshu:20171103222216j:plain

プラズマクラスター7000&高性能静電HEPAフィルター搭載シャープ加湿空気清浄機KC-30T6【送料無料】平日正午まで即日出荷!【あす楽】

価格:13,824円
(2019/8/20 23:02時点)
感想(3958件)

たまにはコーヒー☕️(美味しいコーヒーの淹れかたを研究する)

 ブログのテーマにたまにコーヒーとあるので、自分なりの美味しい淹れかたを書いてみます。私が最初、自分でコーヒーを淹れてみようと思ったのは、この世にはバリスタという人達がいて、そしてその世界チャンピオンがいるのをテレビで観て知ったのがきっかけでした。
 
 私の場合は、特に修行したわけでもないし、特別な淹れかたをするわけでもないし、バリスタの世界チャンプを目指してるわけでもありません。ただ独学で研究しているだけなので、大したことはわかりませんが、何もしないよりは美味しく淹れられていると思います。(生豆を焙煎するところはまた今度やります。)
 

『用意するもの』

・デジタルクッキングスケール(あると便利)
・自分の好きなコーヒー豆
・コーヒーミル
・ドリッパー
・ペーパーフィルター
・ドリップポット
・サーバー(あると便利)
 *一杯分なら直接カップにドリップしてもいいのかもしれません。


 まず、コーヒー豆を挽きます。

 豆の量ですが、通常一杯分が10gとされています。でも、淹れる際はもう10g必要です。(理由はわかりません。すいません。)

 例えば、2杯分淹れるなら、豆は30g必要だということです。
疑問に思ったので、一度10gで一杯を淹れてみたことはありますが、不味かったです。

(私はここで、ドリップのときはいろいろケチってはいけないということを学びました。)

 コーヒー豆を量る際に、私は電子はかりを使用しています。
ドリップのときはケチってはいけないと言いつつも、この辺はシビアにいきます。良い豆を自分で買ってくると、高いもので200g・1,500円はしますからね。
(計量スプーンでも量れるのかもしれませんが、豆と豆の間の空洞分足りなくなるのでは?という気持ちから使っていません。)

 量り終えたら、コーヒー豆をミルに入れます。
 
 ミルの種類によっては一度に挽ける豆の量に限りがあるので、要確認です。

 ミルサーでやってしまうのが一番スピーディーですが、挽き加減の調整が難しいのではないかと思います。

 それにこの過程も、コーヒーを自分で淹れる時の醍醐味の一つであるので、機械でやってしまうのは如何なものかと私は思います。

 挽き加減というやつですが、これについては好みによりますが、その好み通りに淹れるためには、それに合った抽出器具が必要になってきます。

 今回はペーパードリップなので、「中粗挽き」・「中挽き」・「中細挽き」・「細挽き」の中から選択します。

 調整はミルによってやり方が違うので、説明書で確認をお願いします。

 豆は細かければ細かく挽くほど、成分が抽出され濃くなり苦味が強くなります。
 反対に荒く挽くほど、薄く苦味が少なく酸味が出やすくなります。

 濃いのがお好きな方は細挽き、さっぱり好きサンには粗挽き、バランスのいいコーヒーには中挽きといった具合です。
 私は中挽きが好きなので、いつも中挽きにしています。(挽いた豆の大きさは、ザラメとグラニュー糖の間くらいです。)

 いよいよ豆を挽くのですが、ここでもツウの世界では色々とあって、コーヒー豆を挽くときは熱が発生します。(まぁ、コーヒー豆に限らず物体と物体が摩擦を起こすときは熱が発生しますが、、、。)
 
 この熱が、コーヒー豆の風味を損なわせるとされているため、コーヒー通は豆を挽く時の発生熱を嫌います。

 ハンドミルは臼状の刃で豆をすりつぶすので、摩擦熱が大きいという人もいれば、カッティングミルは豆を小さく切る感じなので、熱が発生しにくいが、モーターによる熱が発生するという人もいます。

 ここまでこだわると、もうコーヒーは飲めなくなるので、自分のお気に入りのミルを使うべきだと私は思います。
 「チャーリーとチョコレート工場」でチャーリーが言っていた、「チョコに意味なんていらないよ。だからこそチョコなんだよ。」というセリフが思い出されます。
 私も「コーヒーに意味なんて、、、。」と言いたいです。挽く過程を楽しむべきです。
 で、挽くときのポイントですが、ミルのハンドルのスピードは一定に回します。挽いたあとの豆の質の9割は、ミルの性能によるのですが、あまり適当に回すと豆の挽き具合にバラつきがあるような気がします。(気のせいかもしれませんが。)

 まぁ、せっかくですので、挽いてるときは「おいしくなぁれ^ ^」とか唱えながら、自分に酔いながら挽きましょう。しつこいようですが、楽しみましょう!

 余談ですが、私の好きな言葉で、たしか孔子だったと記憶していますが、「天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない」という言葉があります。

 さて、挽き終えたら次の作業です。たぶん挽き終えたあとの粉の中には、薄い皮が混ざっているはずです。コイツは念のために、できるだけ除去します。なぜならこれと一緒に抽出すると、嫌な味が出てしまいます。
 ただ、家にふるいとかがなければ無理に取らなくてもいいです。ものすごく味か変わるというわけではないので。

 それができたら、いよいよドリップです。ドリッパーにフィルターをセットしたら、さきほどの粉を入れます。粉を入れたら、ちょっと揺らして、平らにしておきます。

 
 90度のお湯で抽出するのがベストなんですが、ここで、私のやり方を、、、。

〜お湯の準備〜

1・やかんに1Lほどお湯を沸かす。(私の場合、豆を挽きはじめるタイミングで火にかけます。)

2・沸騰したお湯をドリップポットに移す。(この時注意するのが、お湯の量はいつも同じということです。1杯分だろうが、5杯分だろうが、ドリップポットにはたっぷりのお湯を移します。私の場合、いつもほとんど満タンです。)

HARIO (ハリオ) V60 ドリップケトル ヴォ-ノ コーヒードリップ 600ml VKB-100HSV

HARIO (ハリオ) V60 ドリップケトル ヴォ-ノ コーヒードリップ 600ml VKB-100HSV

  
3・余分な熱がなくなったな〜ってくらいが90℃くらいです。抽出作業に入っていきます。

〜ドリップ〜

ここから、90℃のお湯でドリップするのですが、まずドリッポットからお湯を注ぐ時の手順と注意点です。2回に分けてお湯を注ぎます。1回目は蒸らしのために注ぎ、2回目はコーヒー成分の抽出のためです。

1・ドリッパーに近いところ(低いところ)から、注ぐお湯はできるだけ細く。(よくあるギャグのような高いところから注ぐのはナシです。)

2・ドリッパーの構造上、真ん中が一番コーヒー粉が多いので中心に多めに注ぐ。「の」の字を書く感じで中から外に〜、外から中に〜、このときペーパーに直接お湯をかけてはいけません。

3・1回目の注ぎは蒸らしのためなので、お湯がサーバーにポタポタと落ちはじめたら、一旦ストップで蒸らしに突入です。私は30秒蒸らしています。1分の方もいます。
  新鮮なコーヒー豆を上手に蒸らすと、コーヒーの粉は膨らみます。この時コーヒー豆に含まれているガスが放出されます。この瞬間がたまりません。

4・蒸らしが終わったら、コーヒーを本格的に抽出します。注ぎ方は先ほどと同じで、ただ次は長い時間注がなければいけません。お湯を細くゆっくりと、一定のスピードで。ドリッパーに残る湯の量は常に一定です。中心に注ぐので、だんだんと周りに、粉の土手ができますがこれを崩してはダメです。

5・サーバーの目盛りをチェックしながらお湯を注ぎ、杯数分に達したら、すぐにドリッパーを外します。ドリッパーに残っているお湯を全部サーバーに落としてはいけません。コーヒーのファーストドリップ(最初の一滴)は最高ですが、「最後の一滴」は最悪です。

6・無事に抽出が終わったら、カップにコーヒーを注ぐ前に、少しサーバーの中のコーヒーを回します。抽出成分が底に溜まっているので、味を均一にするためです。

7・後はお気に入りのカップに注いで飲むだけです。サイコーなはず(^ ^)

  (ラテアートはまた今度やります!)

双子のベビーカー選び^ ^

 双子をこれから出産される方は、いろいろ準備が大変なのではないかと思います。
私も妻とあ〜でもない、こ〜でもないといろいろ考えながら準備しました。
中でもベビーカーはかなり迷うことになると思います。そして、失敗すると一切使わずに、また別のものを購入することになります。

私達は失敗しました。
(ダ○キンなどのレンタルもあるのですが、なんとなく気を使わなくて済むので、私的には買ったほうがいいと思いました。)
f:id:tshu:20171029163121p:plain f:id:tshu:20171029170317p:plain


 私達は、ヨコ型のタイプのものを買いました。双子が横に並んでいるほうが可愛いし、様子を確認しやすいという理由からです。
あと、双子用のベビーカーはあまり出回っていなくて、選択肢がそれほど多いわけではありません。タテ型になると余計に少なくなります。
(タテ型には前後の座る位置によって年齢制限があったような気がします。記憶が曖昧ですいません。)

 ヨコ型にして良かった点ももちろんありますが、私達の生活にはマッチしていませんでした。
まずエレベーターには入れませんでした。
f:id:tshu:20171029172733p:plain

 大型の商業施設等はエレベーターの間口が広いので問題ないのですが、マンションのエレベーターは大抵の場合、無理矢理ねじ込まないと入りません。
もしかするとカニあるきのように、横に進めるタイプのがあったら大丈夫かもしれませんが、探してみた限りでは見つけられませんでした。

 タテ型への買い替えを検討しましたが、タテ型に潜むリスクを考える力を失っていたため、普通の一人用を購入しました。
f:id:tshu:20171029175624p:plain
(絵はおんぶしてますが、抱っこでも大丈夫です。)

 抱っこ紐プラス一人乗りバギーは、機動力が高いのが魅力です。家を出て駐車場に行き、車に乗り込んで出かけるには最適だと思います。
(全て一人での行動を想定しています。夫婦二人共いる場合は、やり方はたくさんあると思いますので、、。)

「いやぁ、うちのマンションのエレベーターは広いので」
「一戸建てだから関係ないよ」って方々はいろいろ気にしなくていいのかなと思います。
f:id:tshu:20171029181751p:plain

 家の近所を散歩するとか、ショッピングモールでお買い物するとかにはタテ型やヨコ型がマッチすると思います。

 ただ生活において一番多いのは、スーパでの買い物や、保育園への送り迎えや、予防接種で病院へ行くといったことがメインになるので、「機動力の高さ」&「単独での行動可能」が重要視されるべきだと思います。

 どうあれベビーカーを購入するときは、ライフスタイルやどういう目的で使用するのか、よく検討した上で購入するのがいいと思います。

男性のための奥さん(妊娠中・出産直前・後)ケア術!!

 ケア術などと偉そうなタイトルをつけてしまいましたが、
 あくまでもいろんな方の話を聞き、私自身も経験し、その上で私のみの見解で考え出した術(すべ)ですので、ご了承ください。(妊娠中・出産直前・後の奥さんには共通する点が多い気がするので、結構いろんな人に使えるのではないかと思います。奥様方にこれを見られたら、「コイツわかってないな」と叱られそうですが、私のような気の弱い人間は、常にこんなことを考えながら生きているのです。)

○ホルモンバランスが乱れている!
 妊娠中も、出産後も奥様はとにかくホルモンバランスが乱れています。イライラしたり様子が変だったりしますが、奥様は一切悪くありません。たとえ理不尽なことを言われたと感じても、間違っても口答えしてはいけません。口答えしようものなら、さらに怒られるか泣かせてしまうかのどちらかです。決して良いことはありません。
 奥様と接するときには常に「今この人はホルモンバランスが乱れている。大変な中で妊婦生活、もしくは育児を頑張ってくれてありがとう。」と唱え続ける必要があります。忘れてはいけません。

○甘いお菓子等のプレゼントを忘れるな!
 上記に加え、特に出産後の奥様は授乳や寝不足でストレスがたまりまくっています。仕事から家に帰るとき、ちょっと出かけた時は甘いお菓子のプレゼントを忘れてはいけません。
 ただこの時、注意しなければならない点があります。私もよくやってしまう失敗なのですが、妻に気を遣いすぎて、お菓子をたくさん買いすぎるということです。「ただいま〜、お菓子買っといたから〜」と喜ぶことを期待して帰っても、「なんでそんなに買ったの?」と逆に怒られます。程よい量を覚えましょう。たくさん買って帰ったからといって喜ばれるわけではありません。

○自分の思っていることは、たとえ聞かれたとしても喋るな!
 「妊婦生活中、出産直前・後」この期間は特に奥様は話を聞いてほしい状態になります。普段のなんでもないときからそうなんですが、「妊婦生活中、出産直前・後」はこの傾向が強くなります。

 正しいやりとりの一例としては、以下の通りです。

 奥様「これからどうなるんだろう。お腹も重いし、赤ちゃん、ちゃんと育てられるのかな〜?」(この期間の奥様はとにかく不安を口に出すようになります。)

 まず、失敗例を2つ

その1・ あなた「そんなの俺もわからないよ、それにお腹が重たいのは妊婦だからね。」(こんなのは絶対ダメです。)

その2・ あなた「そんな不安ばかり口にしてどうする!やるしかないんだよ!」(こんな人はいないと思いますが、もしいたら直ちに自らを修正してください。)

正しい答え「これからどうなるか不安なんだね、初めてのことだから心配になるよね、お腹も重くていつもと違うしね、いつも頑張ってくれてありがとう。きっと可愛い赤ちゃんが生まれてくるよ。」

 基本奥様は話を聞いてもらいたいだけなので、奥様の言ったことを良く聞いて、それを繰り返す感じで、ちょっとだけ明るい方向に導くくらいにしておかないといけません。否定したり、自分の思いを言ってはいけません。もうとにかく奥様の言うことに合わせてください。

 合わせ方のもう一つの例です。(よくあるやりとりです。)

 奥様「今日お昼ご飯何にしようか?」
 あなた「うどんとかがいいと思う。」
(なるべく手がかからないものをチョイスしてください。あなたが作れるならそれが一番ですが、そうでないときでも冷蔵庫の中身をチェックしておいて、その在庫でできる一番手のかからないものをチョイスしてください。)
 そこで、奥様が「わかった〜」となれば良いのですが、

 奥様「でも、カレーがいいと思うんだけど」となった場合は、
 あなた「僕もちょうどカレーがいいなと思ってた!カレー食べたい。」といった感じで、いつでも合わせられるように、家の中では心の準備をしておくべきです。

 たとえ、「どう思う?」という質問があっても、自分の考えを押し付けるような言い方はしてはいけません。
奥様がその質問をしてくる前には、必ず「私は○○○〜だと思うんだけど、」という前置きがあるはずです。その前置きに賛同する回答をしてください。
どうしても、反対したい場合は、「(奥様)の考えもすごくいいよね〜、でも、僕は○○○もいいような気もするけど、どうだろう?」といった具合でお願いします。


○あなたを大事にしてますよ!の姿勢を前面に押し出せ!
 上記の項目だけでも、十分に大事にしているのでは?と思われるかもしれませんが、まだまだ足りません。奥様の要求に終わりはありません。ここで気を抜くと、あなたが楽に暮らしていくための、これまでのケア術が台無しとなってしまいます。
 特に、妊婦生活中は重たいものを率先して持つ、歩くときは身体を支えてあげるなど、とにかく気を緩めてはいけません。ふと気を緩めて奥様を放置したりすると、その後の人生を眠りにつくまで、不信感を抱かれたまま暮らすこととなります。
 
 「じゃあ、俺たちはいつ休むんだよ!』と思われる方もいらっしゃると思いますが、休みがあるなどと甘い考えは捨ててください。奥様は子供が産まれるまでは24時間妊婦であり、子供が産まれたあとは、24時間母親となります。彼女たちが休むことはないのです。
 
 とは言いつつ、こちらは男なので母親と全く同じマインドで過ごすことは難しいと思います。サボりたい時もあるでしょう。
でも、「奥様に内緒でサボる」・例えば、仕事を言い訳にして、家に帰る時間を遅くして、近所のショッピングモールをウロつくとか、カフェで時間を潰すとかは絶対にやってはいけません。

 私が提案する一つの方法として、例えばもしあなたに趣味があれば、奥様に話してみて(お願いしてみて)、趣味の時間をいただきます。
そして、「1時間だけ行ってきます。」と言って出かけたとします。その後、30分で帰ります。多分出かけて帰るだけになるでしょう。しかし、それで良いのです。
これを時々繰り返し、少しずつ時間を長くしていきます。(この過程で、自分が宣言した時間を過ぎて家に帰ることはタブーです。)
 こうすることで、奥様の中に「この人は私が苦労して子育てをしている時に、自分だけ趣味の時間を作りやがって、、まぁでも、ちょっとは申し訳ないと思っているんだろう、まぁいいか。」となるはずです。
 そのうち、長い時間出かけても大丈夫になります。(多分長く出かけると、あなた自身が早く家族に会いたくなると思いますが、、、)

とまあ、ダラダラと私の勝手な見解で書かせていただきましたが、参考になればと思います。
ヽ(´o`;

赤ちゃんクラシック「育児のクラシック」

赤ちゃんクラシック「育児のクラシック」

赤ちゃんのスキンケアとアレルギーの関係👀

 食べ物によってアレルギー反応が出るのが食物アレルギー
 
 赤ちゃん期は特に卵、牛乳、小麦のアレルギーが多いようです。
赤ちゃんは消化機能が未熟なため、消化できないまま吸収されたタンパク質がアレルゲンになってしまうことがあります。

複数の臓器に同時に症状が出るとアナフィラキシーといい、そこからショック症状が加わるとアナフィラキシーショックとなり緊急で受診が必要になります。

 そこで食物アレルギーの予防のカギとなってくるのが、スキンケアと離乳食です。アレルゲンは肌からも侵入するため、乾燥や湿疹でバリア機能が壊れている肌から、アレルゲンが入り込んで感作すると、初めて食べたはずなのに、アレルギー反応が出てしまうということもあります。健康な肌ならアレルゲンも侵入しにくいので、スキンケアが大切になってきます。

 正しい離乳食も大切です。赤ちゃんに食べさせるものは、加熱してからあげましょう。
 
 離乳食の始め方は、生後6ヶ月頃になったらスタート。最初は「10倍がゆ」をトロトロにすりつぶして、1さじから始め、徐々に増やしていきます。おかゆを順調に食べられたら、次は野菜。かぼちゃやにんじんなど、アクが少なくて甘みがあり、トロトロにしやすいものから1日1品目を選びます。数日は同じものを与え、徐々に量を増やしていきます。おかゆと野菜を順調に食べられたら、タンパク質源食品をプラス。豆腐がトロトロにしやすいのでオススメ。

 ⚠️そばやピーナッツ、刺身、はちみつ、チョコレート、かまぼこ、もちなど赤ちゃんが食べられないものには注意してください。

経験者がオススメします!双子育児にベストな車選び(╹◡╹)

双子を授かるというのは、ものすごく貴重で、そして突然です。

赤ちゃんがいっぺんに2人も来てくれる!!という喜びは大きいです^ ^


しかし、出産準備は1人の赤ちゃんの場合とは少し違ったものになります(゚o゚;;

・ベビーベッドは2つ?
・ベビーカーは双子用?
・抱っこひもとかどうすれば?

といろいろ出てきます。


単純に2つ用意すればいいものはそれでいいのですが、ふとしたときに「こんな不便があったのか!」と気づきます。

不便を数えたらキリがありません。


ですがそんな中で、私自身がものすごくストレスに感じたのが、車に関してです。

全然気にならない方もいらっしゃるとは思います。

でも、私の場合毎日車に乗るので、段々と「あ〜やだな〜」と感じるようになってました。


というのも、私の車が普通のセダンタイプで、スライドドアではなかったのが原因なのですが、、。
(スライドドアじゃなくても、上手に育児されている方ももちろんいらっしゃいます。)



※(この記事は私自身の話が多く含まれているので、手っ取り早く結論を知りたい方は、↓の記事をどうぞ!!)
best-life-recipes.com



説明するまでもないのですが、赤ちゃんを乗せたり下ろしたりするのにすごく手間がかかります。

夫婦2人でやるときはまだいいのですが、この作業を1人でやる場合はもう出かけなくていいかな?となります。


ここで一連の流れをイメージしてみます。

私がマンション暮らしのため、マンション住まいで車はセダンタイプということで、双子の赤ちゃんを車まで運んで乗せるという流れを考えてみます。


まず、玄関で双子ちゃんをベビーカーに乗せます。

その後、ベビーカーを押してエレベーターへ。

そこから駐車場へ行き、後部座席の一方から1人をチャイルドシートに乗せます。

その後、もう片方の後部座席に回り込み、もう1人を乗せます。

最後にベビーカーをたたんで、トランクに載せて、やっと出発できます。


文字で表すと、「なんだ、たいしたことない。」となりそうですが、コレが毎日となると大変です。

しかも、毎日晴れているわけではありません。

雨が降ったり、風が強かったりします。


実際、私の話を書きますと、妻が出産を終えて退院する日は雨が降っていました。

私は特別何も考えずに「やっと家族みんなで、家で暮らせる〜」と家族を病院に迎えに。

退院手続きを終えてみんなで駐車場に行くときに、

「そうだ雨が降っているんだった。」と思い出しました。

そこは大きな病院で、ものすごく混雑していたので、ちょっと車を近くまで、、とはいきませんでした。

傘をさしてなんとか濡れないように車まで行き、、、

そこまではよかったのですが、ここからが大変でした。


〜自分達自身が生まれて初めて、生後10日の新生児を使ったことのないチャイルドシートに乗せる瞬間。

しかも雨の中でセダンタイプの車に、しかも双子を。〜


焦っていたせいか、ものすごく時間がかかった気がします。

春だったのですが、雨が降っていたせいで気温が低く、乗せている途中赤ちゃんの足は何故か紫色に変色しました。

車の天井が低いため、屈んでの作業です。

上手く乗せられず、すごく悲しい気分になったのを覚えています。


私達2人とも疲れていたのもあったのですが、双子を乗せ、自分達も車に乗り込んだ後、夫婦一緒にしばらく駐車場で泣いてしまいました。

何故か悲しい気持ちになってしまいました。

「なぜこんな思いをしなければならないのか」と。

今後の人生も、この子達にこんな苦労をさせてしまうのではないかと、自分たちの不甲斐なさに腹がたち悔しい気持ちもプラスされ泣いてしまいました。

少し大げさに感じるかもしれませんが、この時はそれぐらい大変でした。


これが最初の「スライドドアの車買おう!」となった時でした。


ところが1日経過して冷静になると、

「あの時は感情的になりすぎたな、これぐらいのことで車買うなんて。」と落ち着きました。

慣れれば、大丈夫なんじゃないかな〜くらいに思ったほどです。


しかし、強く感じた気持ちはなかなか忘れられるものではありませんでした。

またすぐに不便を感じ始め、

「やっぱ買おう!どうせ保育園の送り迎えにも必要になるし!」

となりました。

前置きが長くなりましたが、自動車は高い買い物のため、気持ちもあっちこっちに行ってしまいます。

でも安全のためや、できる限りスマートな双子育児のためには、できればスライドドアの車を用意したほうがいいんじゃないかと思い、長々と書かせていただきました。


本題です。(あくまで私個人の見解ですので、参考程度にお読みください。)

スライドドアタイプの車にもいろいろな種類がありますが、ライフスタイルに合わせて選ぶ必要があることは言うまでもありません。

ここではできる限りスマートな双子育児を最優先し、私がコレが最高だ!と思う自動車を紹介したいと思います。

いろんな写真を載せたいのですが、場所をとるので最小限にさせていただきます。

(気になったものはネット検索してみてください。)


結論から言うと、利便性・経済性等をトータルで考慮した結果、トヨタのノアかヴォクシー(3代目以降)が良いと思います。

(私は、3代目後期型のノア・ハイブリッドの新古車を購入しました。)

これを選ぶ理由として、利便性の面では1列目と2列目のシートの間がかなり広く、ベビーカーをその間にたたまずにそのまま載せられるからです。

わざわざ後ろに回り込んでハッチを開ける必要がありません。(ここが広いです。)

これは別にノアでなくても、エスティマアルファード等でも可能です。

ただ、ここで重視したいのが経済性です。

新車価格で考えた場合ですが、エスティマは400万円前後、アルファードだと500万円前後だったと記憶しています。(間違えてたらすいません。)

好みにもよるのでしょうが、私的には見た目はエスティマアルファードのがいい気はしますが、格好はあまり気にしないとして考えます。

ノアとその上のクラスを比べると、値段的に100万円弱の差があります。

お金に余裕のある方だとあまり気にならないかもしれませんが、100万円という金額は、私を含め一般的な子育て世代には大きな差と言えるでしょう。


最優先は子育てです。


車内の便利さについてですが、私が全部試した結果この辺りのクラスの車はどれも、広さに若干の違いこそあれ、そこまで大きく変わりません。(ゴージャスな造りなど、仕様はやっぱり高い車がいいです。)

ただ、デカくなると燃費も落ちてきます。

走りについても、2000ccくらいだとノアやヴォクシーがバランスがとれてる気がします。

エスティマアルファードの2400ccは、運転してて逆に疲れます。

他に少し小さめのシエンタなどのクラスもありますが、(トヨタ車のことばかりですいません。)少し双子育児には小さい気がします。
 

ということで、私がいろいろなスライドドアの車を試した結果、スマートな双子育児にベストな車としてトヨタのノアかヴォクシー(3代目以降)をオススメします。(何度も書きますが、私の勝手な見解ですので、、、)

 ※今回試した車
 ○トヨタ・アルファード
 ○トヨタシエンタ
 ○トヨタエスティマ
 ○トヨタハイエース
 ○日産・セレナ
 ○日産・NV350キャラバン
 ○三菱・デリカD:5
 ○メルセデスベンツ・V220
 ○ルノー・カングー

10月27日の徳島市の波🏄🏻

たるい腰。(写真撮り忘れ)
若干のサイズはあるものの、まだまだパワーのない感じ。
今日の徳島市はかなり暖かかったものの、明日はもう少しだけ寒くなりそう。前の21号の時と同じ感じだから、水の中は暖かいけど、風は冷たい感じになるのかな?

明日はサイズ出てきそうです^ ^

生見ではNSAランキング上位者だけで行われるグランドチャンピオンゲームスが!
こちらも要チェックですね^ ^

これからの季節は着替えの時はかなり寒いので風邪ひかないように、お湯を忘れないように、気をつけましょう〜

TOOLS ポリタンクカバー 2016 シングル/ ブラック

TOOLS ポリタンクカバー 2016 シングル/ ブラック